意外とこの記事季節関係無く読まれてて、びっくりしてる ちー(@chiOkey)です。
暑いから?なのか昨日いきなり、コバエが大量発生致しまして
台所がコバエ天国になってました(。>_<。)
原因はゴミ箱の裏? → 見たくないもの(コバエの卵)がいっぱい
そんなとこに発生するとは・・不覚であった。
外もっていって、水かけてじゃぶじゃぶ洗って乾かして何とか発生源の元は絶ちました。
が・・!しかし・・・生まれちゃった小バエはどうしよう?
ネットで検索してみたら、ペットボトルで簡単にコバエ退治できるとか書いてあったので早速実践。
————好奇心ブログ————
手作りのコバエがポットン!出来ました!材料は身のまわりにあるもの。
めんつゆと洗剤です。
【作り方】
めんつゆに水を入れて5倍に薄めて洗剤を数滴たらした液を
ペットボトルを細工したコバエ取りに入れるだけ。
注意:先に発生源を突き止める事、コバエ退治のペットボトル周辺には、コバエが好きそうな物は置かない事、ゴミ箱の底やお菓子の包み紙、くだものの皮、ビールの空き缶要チェック!
ビールやジュースの飲んだあとの缶にたかってたりするんだよね(。>_<。)
小さい蜘蛛は殺しちゃいけません。(蜘蛛さんガンバレ)
試しに作って置いてみたら、めちゃくちゃ沢山取れてびっくりしたよー
みなさんもコバエ駆除したい!って思ったらお試しあれー
————好奇心ブログ————
【わりとどうでもいい予備知識】
実は、コバエという名前のハエはいない。総称でコバエと呼んでいるのであった!キッチンでみかけるハエは「ショウジョウバエ」欧米では“fruit fly(フルーツフライ)と呼ばれているので、あまーーいニオイが大好きなのだ。
コバエ(ショウジョウバエ)を退治したあと発生させない工夫も必要!ということでチェックリストがアース制約もとい、製薬さんのサイトにあったので、貼ってみようと思います。
▼コバエが出やすい部屋、キッチンか?チェックしてみよう
- 果物や野菜を常温で保存している。
- ゴミ箱に蓋がついていない。
- 三角コーナーに蓋がついていない。
- 排水溝をあまり掃除していない。
- 空き缶や空き瓶を洗わずに放置している。
- ベランダやお庭に水たまりがある。
- トイレ掃除を3日以上していない。
- お風呂掃除を3日以上していない。
- 頻繁に窓を開けっ放しにしている。
- 観葉植物を置いている。
※害虫なるほど知恵袋より https://www.earth.jp/gaichu/wisdom/kobae/article_001.html
コバエが発生する時期は4月から11月なんだってΣ(・ω・ノ)ノ結構長くてビックリした。
------------好奇心ブログ------------