(。・・)ノぉはこんちわですー♪ 先日、淡路島へ母と一緒に行ってきました。
めちゃいいお天気で、海もキラキラしてて気持ち良かった~♪
▼明石海峡大橋のサービスインターのマスコットキャラ
わたるくんという名前だった。
でもって、せっかく淡路島へ来たので神社へお参りに行ったり、海の幸を頂いたり、あちこち観光して一日楽しんでまいりました♪
ついでにお風呂にも入って帰ろう~って事で、アロマの館?と言われてる
「パルシェ香りの湯」というところでアロマの練り香作りの体験してきました。パルシェ香りの湯のサイト→http://www.parchez.or.jp/
他にも、フラワーアレンジメント作りとか石鹸作り体験とか
香水作り体験とかキャンドル作成体験とか色々な体験メニューが
http://www.parchez.co.jp/experience/guide/
エッセンシャルオイル(アロマオイル)を使ったお香作り体験は660円
こんな風に、材料を混ぜて粘土みたいに練って、クッキーの型のようなもので型抜きします。
▼アロマエッセンシャルオイルと混ぜる粉はお線香の元となる香木の粉
※結構、オイルを練り込むのに時間かかりますが 30~40分で出来あがる
段ボールの上に型抜きしたお香を乗っけて乾かします。
(完全に乾かないので挟んで持って帰る)※注意事項書かれた紙を熟読(^-^;)
お家に持って帰って、3日ぐらい乾燥させると綺麗な紫色のお香が完成!
火をつけるときは、付属の不燃用の黒いシートに乗っけて端っこから点火
混ぜる時のオイル選びで香りも変わります♪
帰ってからおなじような手作りのお香って売ってるのかな?と探してみたら練り香作りのセット発見!乳鉢までついてるやーんΣ(・ω・ノ)ノ
練香作り、やってみたら意外と簡単そうなので、ちょっと他のも作ってみたくなりました。なんだかはまってしまいそうですーーっ(^∇^;)
------------好奇心ブログ------------